メールマガジン



2011年08月23日 


□■□                
■□         CRIメルマガ 『セントラル事業再生レポート』
□        ≪事業再生と敗者復活〜再生実績9000件の相談現場レポート≫
                                             2011年08月23日
                               発行:株式会社セントラル総合研究所
                                        http://www.sodan.info/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  8月4日の日本経済新聞朝刊で報道された「日立・三菱重工統合へ2013春に
 新会社」が幻となりそうです。統合となればトヨタに次ぐ売上高となるインフ
 ラ企業となって、世界のグローバル競争へのシェア拡大が期待されましたが三
 菱重工側は一切否定しました。
  政府の新成長戦略であるパッケージ型インフラ海外展開にエネルギーや鉄道
 など統合によってより大規模な事業獲得が見込めましたが、否定は日本経済に
 とっては大きな痛手となります。独シーメンスや米ゼネラル・エレクトリック
 をも超える世界最強のインフラ企業となって欲しいとの論議が目に付きます。

                 目  次
    *********+++++++++++++********

  ■新たな国家プロジェクト創設・少子高齢化・エネルギー・環境制約
  ■東証・大証TOBで統合:加速なるか「総合取引所」国際競争力強化
  ■過去最高の円高:世界同時金融不安の出口はいつ?
  ■福島県「医療特区」規制緩和:最先端!癌研究・データセンター創設
  ■一週間の経済時事ダイジェスト◇2011/8/15〜8/20
  ■8月「実例に学ぶ勉強会(セミナー)」は暑気払い
  ■連載!「事業再生の現場から」“バター不足”が象徴する日本経済
  ■セントラルオフィシャルサイト更新情報
  ■セントラルお勧めの書籍のご紹介
  ■季節のお便り二十四節気〜8月23日「処暑(しょしょ)」です

────────────────────────────────────
□■ 新たな国家プロジェクト創設・少子高齢化・エネルギー・環境制約 □■
────────────────────────────────────

  経済産業省の諮問機関である産業構造審議会の産業技術分科会研究開発小委
 員会は8月15日、「新たな国家プロジェクト制度の創設」を求める提言をま
 とめ、公表しました。同委員会では、プロジェクトは20〜30年後の事業化
 を見据えており、長期で実施され・・・続きはブログでご覧いただけます。

 ☆新たな国家プロジェクト創設・少子高齢化・エネルギー・環境制約
              ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_230462.html

────────────────────────────────────
□■ 東証・大証TOBで統合:加速なるか「総合取引所」国際競争力強化 □■
────────────────────────────────────

  3月11日の震災で統合の協議が先送りとなった東京証券取引所と大阪証券
 取引所は、東証が大証株をTOB(株式公開買い付け)で買い付け、子会社化す
 る方向で大筋合意しました。両社は,出資比率など最終調整を行っており早け
 れば9月に正式合意に至り・・・続きはブログでご覧いただけます。

 ☆東証・大証TOBで統合:加速なるか「総合取引所」国際競争力強化
              ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_230461.html

────────────────────────────────────
□■     過去最高の円高:世界同時金融不安の出口はいつ?     □■
────────────────────────────────────

  静かなお盆休みの感がありますが、今日と明日は世界の金融市場の話題を取
 り上げてみます。今、世界の株式市場は、欧米のソブリンリスク(政府債務の
 信認危機)の余波で連鎖株安が続いており、一度は下げ止まったかに見えた市
 場が再び揺れ動いています。欧州・・・続きはブログでご覧いただけます。

 ☆過去最高の円高:世界同時金融不安の出口はいつ?
              ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_230460.html

────────────────────────────────────
□■ 福島県「医療特区」規制緩和:最先端!癌研究・データセンター創設 □■
────────────────────────────────────

  震災による原発事故の風評被害や避難地区への立ち入り禁止などで産業界に
 大打撃を受けた福島県は8月11日、復旧・復興本部会で「脱原発」を基本理
 念に据えた復興ビジョンを正式に決定しました。これに基づいた事業内容を具
 体的に描いた復興計画が年内にも・・・続きはブログでご覧いただけます。

 ☆福島県「医療特区」規制緩和:最先端!癌研究・データセンター創設
              ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/post_230459.html

────────────────────────────────────
□■    ◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2011/8/15〜8/20    □■
────────────────────────────────────

  経済時事、一週間のダイジェストはこちらでご覧いただけます。
               ⇒ http://www.h-yagi.jp/06/2011815820.html

========================================================================
☆★☆    8月「実例に学ぶ勉強会(セミナー)」は暑気払い   ☆★☆
========================================================================

  支援者、相談者を対象に、東京・神田で「実例に学ぶ勉強会(セミナー)」
 を開催しますが、8月は暑気払いを兼ねてコンサルタントと支援者で語らいの
 場とさせていただきます。第3次補正予算での中小企業への影響、金融円滑化
 法の条件変更の今後など、日ごろの疑問点などぜひお話ください。

 ☆「7月勉強会(セミナー)」の内容はこちらでご覧いただけます
                     ⇒  http://sodan.info/seminar/

========================================================================
☆★☆★☆★☆     連載!「事業再生の現場から」    ☆★☆★☆★☆
========================================================================

(32)緊急輸入決定!“バター不足”が象徴する日本経済

  8月8日、農林水産省が業務用冷凍バター2000トンの緊急輸入を決定しまし
 た。東京電力福島第一原発の事故の影響により、福島県などを中心とした畜産
 農家ではおよそ4万トンの原乳を廃棄処分しています。また、猛暑のため、国
 内の減乳生産量自体が落ちているとのこと。バターの緊急輸入は平成20年以
 来、3年ぶりの措置となります。

  3年前のバター騒動は、オイルショック時のトイレットペーパーのようにバ
 ターの「狂乱物価」が深刻化し、問題となりました。当時は、自国の食料自給
 率を上げる努力をせず、他国に依存したままでの過激な牛乳生産調整を行った
 農水省の政策ミスだという声も上がったものです。
 大量の牛乳が産業廃棄物として処理されたことをきっかけに、農水省の指導で
 牛乳の減産が始まりました。ところが、減産で価格が安定したのも束の間、国
 内外の搾乳量減を受け、今度は供給が衰えたというバランスの悪さが招いた事
 態でした。

  国内で生産された牛乳はまず飲料用、次いで生クリームやヨーグルトなどに
 使用され、最後にバターなどの固形乳製品に回されます。生産過剰で牛乳が投
 棄されたとき、既にバターの在庫は極限まで積み上げられていました。品薄に
 なるのはこの逆の順序です。
 需要は増え続けているのに供給は減るという悪循環が続いた結果、販売価格の
 異常高騰に至ったのです。

  この構図は大企業と中小企業からなる日本経済を連想させます。
 経済成長の下では、勢力拡大する大企業の需要のもとに、余剰乳で過剰に生産
 されるバターのように、中小企業も供給を拡大していきます。ところが、近年
 の原油・原材料価格の高騰はまずそうした中小・零細企業を襲うもの。大企業
 は、商品や部品・原料を供給する下支えが苦しんでも、己の利益を犠牲にして
 まで救おうとはなかなかいかないのが実態です。

  近年は上場企業や中堅企業などの大型倒産も増えています。
 大口の取引先を失った中小・零細企業の更なる連鎖倒産に繋がることも想像に
 硬くはありません。
 大企業が己の供給の維持だけを意識していては無駄ばかりが増え、業界全体が
 疲弊してしまうことでしょう。

  平成20年のバター不足は、緊急輸入に加え、農水省による異例の増産要請
 にまで至りました。「中小企業の体質強化」を謳いながらも、問題が発覚して
 からの後手の規制改革や法改正は、中小企業の不安を掻き立てるばかりです。
 それにメディアが便乗するものですから、消費者のインフレ心理が煽られ、混
 乱の拡大につながります。
 世界の経済状況がめまぐるしく変化しているなかで、長い間デフレが続いた日
 本では特に、流通と経営のバランスを保つための判断は慎重を期すべきと痛感
 しています。また、今回の事態は単なるバランスの問題には止まりません。需
 要を賄うよりも先に、一刻も早く生産者の保護に取り組んで欲しいという思い
 は切実です。

 ☆「事業再生の現場から」過去掲載分(1)〜(31)はこちらから。
          ⇒ http://www.sodan.info/mailmaga/mailmagazine.html

========================================================================
☆★☆★☆★☆  セントラルオフィシャルサイト更新情報  ☆★☆★☆★☆
========================================================================

 ☆「社内勉強会:岩手県・二重ローン問題への対応に関する基本合意」を追加。
           ⇒ http://www.sodan.info/knowhow/study/study30/

========================================================================
☆★☆★☆★☆    セントラルお勧めの書籍のご紹介  ☆★☆★☆★☆
========================================================================

 ☆書籍「たかが赤字でくよくよするな!」紹介サイト
                       ⇒ http://central-ri.com/

 ☆書籍「ビジネス本作家の値打ち」詳細ページ
               ⇒ http://www.sodan.info/publication/book/

    ☆┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓☆ 
   ☆★─┃ 季節のお便り「二十四節気」 ┃─★☆
      ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 

          8月23日「処暑(しょしょ)」です
     ********++++++++++++*******

  8月23日20時21分「処暑」です。旧暦7月、申(さる)の月の中気で、
 新暦8月23日頃。天文学的には、太陽が黄経150度の点を通過するときを
 いいます・・・・続きはブログでご覧いただけます。

 ☆二十四節気、8月23日「処暑(しょしょ)」です
             ⇒ http://www.h-yagi.jp/05/230823.html

            **** 編 集 後 記 ****
  8月後半になると、残暑の中にも朝晩の涼しさを感じます。夏の花火大会も
 8月がピークでしたが縮小や中止が相次ぎ東日本大震災の余波を感じます。
  処暑が過ぎると台風到来の季節です。残暑の疲れが出て食欲不振や精力減退
 の方に、お勧めは規則正しい生活です。皆さん、お体ご自愛専一の程
 筆者敬白

 ■免責事項について
  当メールマガジンの内容に基づいて行った行動により生ずる一切の損害につ
 いては一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  発 行 元: 株式会社セントラル総合研究所 ⇒ http://www.sodan.info/
  発行責任者: 八木宏之 
  お問合せ、ご意見、ご感想は以下にお願いいたします。
  E-Mail: info@sodan.info
      ----------------------------------------------------
      購読のご登録・解除:http://www.sodan.info/mailmaga/
      「まぐまぐ」からの購読のご登録・解除
      http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000125536)
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     ■■      無断転載、複製を固く禁じます。   ■■
     □□(C)Central Research Institute,Inc. 2004-2011 □□