| 
□■□                ■□         CRIメルマガ 『セントラル事業再生レポート』
 □        ≪事業再生と敗者復活〜再生実績9000件の相談現場レポート≫
 2015年02月09日
 発行:株式会社セントラル総合研究所
 http://www.sodan.info/
 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 平成26年の不動産取引額が前年から16%増加し5兆500億円強と7年ぶりに
 5兆円台を回復しました。低金利や地価上昇への期待を受け、都市部を中心
 に売買が増加しています。円安で日本の不動産価格の割安感が高まった海外
 企業やファンドなどの取引額も3倍に増えています。
 
 目  次
 *********+++++++++++++********
 
 ■有効求人倍率、22年9ケ月ぶりの高水準1.15倍!課題は非正規雇用
 ■住宅ローン「フラット35」7ケ月連続過去最低金利を更新!
 ■中小企業の後継者探し,安倍政権の「後継者バンク」成立はゼロ!
 ■HIS、長崎ハウステンボスに「変なホテル」をオープン!
 ■◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2015/2/2〜2015/2/7
 ■2月「実例に学ぶ勉強会」を開催します
 ■連載!「事業再生の現場から」:やめるは始めるよりも100倍難しい
 ■季節のお便り二十四節気・2月4日「立春(りっしゅん)」です
 
 ────────────────────────────────────
 □■有効求人倍率、22年9ケ月ぶりの高水準1.15倍!課題は非正規雇用□■
 ────────────────────────────────────
 
 厚生労働省は1月30日、昨年12月の有効求人倍率が前月から0.03ポイ
 ント上昇し1.15倍と大幅に改善したことを発表。求人倍率の上昇は、3ケ
 月連続で1.15倍は平成4年3月以来,22年9ケ・・・続きはこちらから
 
 ☆有効求人倍率、22年9ケ月ぶりの高水準1.15倍!課題は非正規雇用
 ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/115.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■住宅ローン「フラット35」7ケ月連続過去最低金利を更新!□■
 ────────────────────────────────────
 
 住宅金融支援機構は2月2日、長期固定型住宅ローン「フラット35」の2
 月の適用金利を発表。主力の返済期間35年以下の取扱金融機関の最低金利
 は前月から0.10%低い年1.37%となり、7ケ月連続・・・続きはこちらから
 
 ☆住宅ローン「フラット35」7ケ月連続過去最低金利を更新!
 ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_231413.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■中小企業の後継者探し,安倍政権の「後継者バンク」成立はゼロ!□■
 ────────────────────────────────────
 
 安倍政権は,後継者が不足する中小企業、個人事業主に人材を供給するため
 の「後継者バンク」を設立し,主に起業を考えている人材との組み合わせを
 紹介することを本格化させます。起業を考える人・・・・続きはこちらから
 
 ☆中小企業の後継者探し,安倍政権の「後継者バンク」成立はゼロ!
 ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/post_231412.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■HIS、長崎ハウステンボスに「変なホテル」をオープン!□■
 ────────────────────────────────────
 
 旅行代理店大手のHISは1月27日,同社が運営する長崎県佐世保市の
 ハウステンボスに今年7月、次世代型ホテルを開業することを発表。次世
 代ホテルは、ロボットが接客し,同規模のホテ・・・・続きはこちらから
 
 ☆HIS、長崎ハウステンボスに「変なホテル」をオープン!
 ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/post_231411.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2015/2/2〜2015/2/7□■
 ────────────────────────────────────
 
 経済時事、一週間のダイジェストはこちらでご覧いただけます。
 ⇒ http://www.h-yagi.jp/06/201522201527.html
 
 ========================================================================
 ☆★☆2月「実例に学ぶ勉強会」を開催します☆★☆
 ========================================================================
 
 2月の勉強会は昨年4月の「消費税増税による不動産への影響」をメイン
 テーマに、不動産リースバックによる資金調達の事例や、これからの経済
 動向についてともに学びます。
 
 2月の勉強会は、
 日時:2月26日(木)18:30〜、東京・エッサム神田ホームで
 外部の方でセミナー参加ご希望の方は
 メール:info@sodan.infoまでお気軽にお問い合わせください。
 
 ☆「過去の勉強会(セミナー)」の内容はこちらでご覧いただけます
 ⇒  http://sodan.info/seminar/
 
 ========================================================================
 ☆★☆★☆★☆連載!「事業再生の現場から」☆★☆★☆★☆
 ========================================================================
 
 (114)「やめる」は「始める」よりも100倍難しい!
 〜経営者の仕事の本質に迫る
 
 前回は経営における「やめる決断」の重要性についてお伝えしました。
 巷では「結婚よりも離婚の方が100倍大変」とも語られるように、何かを始め
 るよりも、継続していた物事を終わらせるというのは非常に困難なことなので
 す。
 
 企業経営において、例えば事業の新規立ち上げや事業拡大等を行う際は、多く
 の場合、役員や現場の社員の意見を聞いて、合意を得ながら進めることでしょ
 う。
 
 ところが逆に、既存の事業を廃止する、工場を売却する、人員をリストラする
 …といった決断は、経営者が1人で行うしかありません。
 いくら部下が1,000人いたとしても、やめる権限を持っているのは社長しかい
 ないのです。
 
 言い換えれば、下にいる1,000人は、「どうすれば利益が出るか」「どうやっ
 たら売り上げが伸びるか」を考える人たちであるのに対し、経営者は、「何を
 辞めるのか」を判断することが仕事の本質であるとも言えます。
 
 それは、社員に「辞めてもらう決断」をする時も同様です。
 
 例えば、こんなケースは身近にないでしょうか──
 2代目社長が率いる会社の重役が先代社長の右腕であった人。
 雇用主である社長に対しても
 「お前が小さかった頃にはあんなに面倒を見てやった」
 と恩を着せるほどのベテランであったりするかもしれません。
 
 旧時代から経営の実権を握ってきた番頭とは、社内の生き字引として活躍する
 反面、なかなか厄介なものです。
 年功による人件費がかかるのはさておき、新たな局面で会社が飛躍しようとす
 る時に保守的な態度を取り、思いがけず足を引っ張る可能性があります。
 社長のチェックがザルであるのをいいことに経理担当役員が横領を重ねていた…
 という不届きも、決して特殊な例とは言い切れません。
 
 もちろん、長年会社のために働いてくれたスタッフが一概に新体制に悪影響を
 及ぼすわけではなく、仕事のノウハウや取引先との間に築き上げた信頼関係な
 どが、何物にも代えがたい財産であることは間違いありません。
 
 企業成長のために新社長が行うべき一番初めの大仕事は、経営が代替りする際
 に「辞めてもらう人」を見極めることです。
 
 最近、社長の椅子を譲られた経営者、
 そろそろ世代交代を考えている経営者
 はもちろん、全ての経営者に「辞める・辞めてもらう」ための覚悟を持ってい
 ただきたいと思います。
 
 ☆「事業再生の現場から」過去掲載分(1)〜(113)はこちらから。
 ⇒ http://www.sodan.info/mailmaga/mailmagazine.html
 
 ☆┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓☆
 ☆★─┃      季節のお便り「二十四節気」     ┃─★☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
 
 2月4日「立春(りっしゅん)」です
 ********++++++++++++*******
 
 平成27年2月4日12時58分「立春」です。旧暦正月、寅(とら)の月
 の正節で、新暦2月4日頃にあたります。天文学的には、太陽が黄経315
 度の点を通過するときをいいます。・・続きはブログでご覧いただけます。
 
 ☆2月4日「立春(りっしゅん)」です
 ⇒ http://www.h-yagi.jp/05/post_231410.html
 
 **** 編 集 後 記 ****
 
 あけましておめでとうございます。二十四節気『立春』です。めでたく「立春
 大吉」を迎えました。
 
 2015年は既に年明けをしていますが、暦における一年は「立春」に始まり
 翌年の「節分」で終わります。旧暦では立春からが新年、元旦ということにな
 ります。
 日本では明治に入りグレゴリオ暦が採用されてから、立春を「立春正月」とい
 い新暦・旧暦の正月と区別するようになりました。
 
 節分(年に4回)など季節の切り替わりには、自身を取り巻く自然の流れや周
 囲の環境が大きく変化して、それまでの運勢の流れが入れ替わることを意味し
 ています。また節分で土用が明けます。停滞していた問題や解決していない事
 柄を解決するタイミングです。
 
 新年に入りインフルエンザ、ノロウイルスが大流行していると報道されていま
 す。うがい・手洗いを励行し、室内では加湿器を使用して、インフルエンザ菌
 が飛散しないように心がけましょう。
 それでは皆様、本当の意味で良い年を!
 筆者敬白
 
 ■免責事項について
 当メールマガジンの内容に基づいて行った行動により生ずる一切の損害につ
 いては一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 発 行 元: 株式会社セントラル総合研究所 ⇒ http://www.sodan.info/
 発行責任者: 八木宏之
 お問合せ、ご意見、ご感想は以下にお願いいたします。
 E-Mail: info@sodan.info
 ----------------------------------------------------
 購読のご登録・解除:http://www.sodan.info/mailmaga/
 「まぐまぐ」からの購読のご登録・解除
 http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000125536)
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 ■■      無断転載、複製を固く禁じます。    ■■
 □□(C)Central Research Institute,Inc. 2004-2014 □□
 
 |