| 
                     
□■□                   
■□        CRIメルマガ 『セントラル事業再生レポート』 
□       ≪事業再生と敗者復活〜再生実績9000件の相談現場レポート≫ 
                                              2012年6月28日 
                                 発行:株式会社セントラル総合研究所 
                                                                            http://www.sodan.info/ 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
  来年3月で申請が終了する中小企業金融円滑化法は、法施行から今年3月末で 
 累計308万7,186件。住宅ローンのリスケジュール(条件変更)もあわせると333 
 万件を超え、現在も中小企業向けは増加傾向にあります。 
 金融庁は金融機関での出口戦略ヒアリングを強化。専門家などの人員の拡充し中 
 小企業への対応に整備を進めます。
  
                 目  次 
    *********+++++++++++++********
  
  ■「2012年版ものづくり白書:日本の製造業強みは「現場力」 
  ■生活保護受給210万件超!過去最多、9ヶ月連続増/自立を支援 
  ■「2位じゃ駄目なんです」スパコン「京」転落!技術革新で災害予測 
  ■街中が遊園地状態に!国交省・コンパクト超小型車新設 
  ■◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2012/6/18〜6/23 
  ■6月「実例に学ぶ勉強会(セミナー)」を開催しました 
  ■緊急特集!リスケジュール申請300万件超え 
  ■季節のお便り二十四節気・ 6月21日「夏至(げし)」です
  
──────────────────────────────────── 
□■     「2012年版ものづくり白書:日本の製造業強みは「現場力」    □■ 
────────────────────────────────────
  
  日本は、「ものづくり」「技術」大国として高度経済成長を遂げ世界をリードし 
 てきましたが、自動車や電機産業など近年の新興国の技術向上や歴史的円高で海外 
 での競争力は急激に低下しています。経済産業省が今月発表した「2012年版ものづ 
 くり白書」によると、日本の製造業が技術・・・続きはブログでご覧いただけます。
  
 ☆「2012年版ものづくり白書:日本の製造業強みは「現場力」 
                  ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/2012_3.html
  
──────────────────────────────────── 
□■  生活保護受給210万件超!過去最多、9ヶ月連続増/自立を支援  □■ 
────────────────────────────────────
  
  厚生労働省は6月13日、全国の生活保護受給者が平成24年3月末時点で 
 210万8096人と過去最多を更新したと発表しました。最多記録は、昨年7月に 
 60年ぶりに更新して以来、実に9ケ月連続で更新し続けています。平成23 
 年度通年平均で見た受給者数は206万・・・続きはブログでご覧いただけます。
  
 ☆生活保護受給210万件超!過去最多、9ヶ月連続増/自立を支援 
            ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/post_230703.html
  
──────────────────────────────────── 
□■ 「2位じゃ駄目なんです」スパコン「京」転落!技術革新で災害予測 □■
  
────────────────────────────────────
  
  ハンブルグで開催されているインターナショナル・スーパーコンピューティン 
 グ・カンファレンスでは、今年もスーパーコンピューター(スパコン)「Top500」 
 のリストが発表され、米国立研究所のスパコンIBMの「Sequoia(セコイア)」 
 が首位となりました。同リストは毎年・・・続きはブログでご覧いただけます。
  
 ☆「2位じゃ駄目なんです」スパコン「京」転落!技術革新で災害予測 
              ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/post_230702.html
  
──────────────────────────────────── 
□■    街中が遊園地状態に!国交省・コンパクト超小型車新設    □■ 
────────────────────────────────────
  
  国土交通省は6月18日、1ー2人乗りの超小型車を省内の駐車場に展示し、 
 試乗会を開きました。同省では、今月4日に超小型車の導入ガイドラインを発 
 表しており、普及に向けてメディアへ公開。新たな自動車のカテゴリーに普及 
 へ動き出しました。超小型車は軽自動・・・続きはブログでご覧いただけます。
  
 ☆街中が遊園地状態に!国交省・コンパクト超小型車新設 
             ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_230701.html
  
──────────────────────────────────── 
□■    ◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2012/6/18〜6/23   □■ 
────────────────────────────────────
  
  経済時事、一週間のダイジェストはこちらでご覧いただけます。 
               ⇒ http://www.h-yagi.jp/06/2012618623.html
  
======================================================================== 
☆★☆  6月「実例に学ぶ勉強会(セミナー)」を開催しました  ☆★☆ 
========================================================================
  
  支援者、相談者を対象に、東京・神田で「実例に学ぶ勉強会(セミナー)」 
 を開催しました。来年3月には中小企業金融円滑化法が終了となることから不 
 動産リースバックの応用例として相続の事例や、資金調達と不動産活用の事例。 
 住宅ローンの維持が困難になった場合の事例をもとに学びました。 
 また、新たな資金調達としての「ファンドの現状」をともに勉強しました。
  
 ☆「過去の勉強会(セミナー)」の内容はこちらでご覧いただけます 
                     ⇒  http://sodan.info/seminar/
  
======================================================================== 
☆★☆★☆★☆  緊急特集!リスケジュール申請300万件超え  ☆★☆★☆★☆ 
========================================================================
  
 金融庁、申請増加傾向も平成25年3月終了(オフィシャルサイトより)
  
 リスケジュール:平成25年3月末で申請終了 
 金融庁は平成23年12月27日、中小金融円滑化法の緩和措置を平成24年 
 3月末から平成25年3月末まで1年再延長することを発表。翌28日の会見 
 で自見前金融相は、リスケジュールを繰り返す企業や経営改善が遅れている企 
 業など問題を指摘する声もあることから、中小企業が「真の意味で経営改善す 
 る時間が必要」とし、延長は「今回限り」としました。 
 リスケジュールの申請は、平成21年12月の同法施行から平成24年3月末 
 時点で中小企業向けが308万7,186件、住宅ローン向けが25万1,541件と併せ 
 て333万8,727件。中小企業向けは現在も申請が増加しています。
  
 金融庁:金融機関の出口戦略ヒアリングを強化 
 金融庁は、金融機関が中小企業再生支援協議会や企業再生支援機構、産業復興 
 機構など外部機関と連携し、中小企業の経営改善支援や事業再生支援に取り組 
 むとしています。さらに同庁と内閣府、中小企業庁は、平成24年4月20日 
 に発表した「中小企業金融円滑化法の最終延長を踏まえた中小企業の経営支援 
 のためのパッケージ」を通じ、中小企業の経営支援に向けた環境を整備すると 
 しています。 
 パッケージには、金融機関による中小企業に対する具体的な支援の方針や、取 
 組み状況などについて集中的なヒアリング(出口戦略ヒアリング)施策を実施。 
 抜本的な事業再生や業種転換、事業承継などの支援が必要な場合は、判断を先 
 送りにせず、外部機関など第三者的な視点や専門的な知見を積極的に活用する 
 と明記しました。
  
 専門家のネットワークを構築し支援 
 金融庁は、金融機関によるコンサルティング機能の一層の発揮について、経営 
 課題の把握や分析、課題解決策の提案、経営再建計画の策定支援、モニタリン 
 グなどを求めています。コンサルティング機能の発揮に当り同庁や内閣府、中 
 小企業庁では、中小企業再生支援協議会や企業再生支援機構を核とした「中小 
 企業支援ネットワーク」を構築。金融機関や事業再生の実務家、法務・会計・ 
 税務などの専門家、中小企業関係団体など連携がとれる環境を整備します。
  
 ☆全文はこちらから。 
      ⇒ http://www.sodan.info/service/reschedule/anend2013.html
  
    ☆┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓☆  
   ☆★─┃ 季節のお便り「二十四節気」 ┃─★☆ 
      ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 
  
             6月21日「夏至(げし)」です 
     ********++++++++++++*******
  
  6月21日8時09分「夏至」です。旧暦5月、午の月の中気で、新暦6月 
 21日頃。天文学的には太陽が黄経90度の点を通過するときをいいます。太 
 陽は赤道から最も北に離れ、北半球・・・・続きはブログでご覧いただけます。
  
 ☆二十四節気、6月21日「夏至(げし)」です 
             ⇒  http://www.h-yagi.jp/05/post_230689.html
  
 
 ☆次回は、7月7日「小暑(しょうしょ)、次号でご案内いたします。
  
          **** 編 集 後 記 ****
  
  26日、衆議院で行われた消費増税法案の採決は、民主党議員のうち57人 
 が反対票を投じ、16人が欠席、棄権しました。造反議員への処分や、率先し 
 離党して新党結成かしばらく目を離せません。 
 この時期、体調を崩しいやすい季節です。体調管理にはくれぐれもご注意くだ 
 さい。この時期の風邪は長びきます。  
 読者の皆様、時節柄お体ごご自愛専一の程  
 筆者敬白
  
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
 発 行 元: 株式会社セントラル総合研究所 ⇒ http://www.sodan.info/ 
 発行責任者: 八木宏之  
 お問合せ、ご意見、ご感想は以下にお願いいたします。 
      E-Mail: info@sodan.info 
-------------------------------------------- 
 購読のご登録・解除:http://www.sodan.info/mailmaga/ 
  「まぐまぐ」からの購読のご登録・解除 
  http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000125536) 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
■■    無断転載、複製を固く禁じます。      ■■ 
□□(C)Central Research Institute,Inc. 2004-2012 □□ 
                     
                   |