| 
□■□                ■□         CRIメルマガ 『セントラル事業再生レポート』
 □        ≪事業再生と敗者復活〜再生実績9000件の相談現場レポート≫
 2015年04月23日
 発行:株式会社セントラル総合研究所
 http://www.sodan.info/
 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 日銀は、今年度の消費者物価指数(生鮮食品を除く)の上昇率について、現
 行の1.0%を小幅に下げ0%台後半とする方針を示しました。消費に弱さが見え
 るほか,中国経済が減速していることが考慮されました。
 
 目  次
 *********+++++++++++++********
 
 ■内閣府・消費者態度指数「消費者心理」賃上げ期待で4ケ月連続改善!
 ■日銀・地域経済報告「さくらリポート」景気判断3地域で引上げ!
 ■東大研究グループ,新たな「医薬品開発」複雑な化学合成法を開発!
 ■海自・護衛艦「いせ」岩国基地で初披露!中国軍は「脅威に直面する」
 ■◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2015/4/13〜2015/4/18
 ■4月「実例に学ぶ勉強会」を開催します
 ■連載!「事業再生の現場から」:あの仕事までパート勤め?!
 ■季節のお便り二十四節気・4月20日「穀雨(こくう)」です
 
 ────────────────────────────────────
 □■内閣府・消費者態度指数「消費者心理」賃上げ期待で4ケ月連続改善!□■
 ────────────────────────────────────
 
 内閣府は4月17日、3月の消費者態度指数が前月より0.8ポイント改善、
 41.7となり4ケ月連続上昇したことを発表。賃金上昇への期待や株高な
 どを背景に消費者心理が上向いています。指数の・・・続きはこちらから
 
 ☆内閣府・消費者態度指数「消費者心理」賃上げ期待で4ケ月連続改善!
 ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_231472.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■日銀・地域経済報告「さくらリポート」景気判断3地域で引上げ!□■
 ────────────────────────────────────
 
 日銀は4月13日、4月のさくらリポート(地域経済報告)を発表。地域
 別では近畿や東海,北陸について「回復のテンポが強まっている」と3地
 域の景気判断を引上げました。判断を引上げる地・・・続きはこちらから
 
 ☆日銀・地域経済報告「さくらリポート」景気判断3地域で引上げ!
 ⇒  http://www.h-yagi.jp/00/post_231471.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■東大研究グループ,新たな「医薬品開発」複雑な化学合成法を開発!□■
 ────────────────────────────────────
 
 東京大学の理学系研究科・理学部の研究グループは4月16日、複雑な化学
 反応を自動的に連続で起こし、医薬品を原料から直接合成する新たな製造法
 を開発したことを発表。化学反応のたびに生成物・・・・続きはこちらから
 
 ☆東大研究グループ,新たな「医薬品開発」複雑な化学合成法を開発!
 ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/post_231470.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■自・護衛艦「いせ」岩国基地で初披露!中国軍は「脅威に直面する」□■
 ────────────────────────────────────
 
 海上自衛隊の護衛艦「いせ」が5月2日、山口県岩国市の岩国港で一般公
 開されます。3日には米軍岩国基地で行われる「航空基地祭・日米親善デ
 ー2015航空ショー」のプレイベントで岩国で・・・・続きはこちらから
 
 ☆自・護衛艦「いせ」岩国基地で初披露!中国軍は「脅威に直面する」
 ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/post_231469.html
 
 ────────────────────────────────────
 □■◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2015/4/13〜2015/4/18□■
 ────────────────────────────────────
 
 経済時事、一週間のダイジェストはこちらでご覧いただけます。
 ⇒ http://www.h-yagi.jp/06/20154132015418.html
 
 ========================================================================
 ☆★☆4月「実例に学ぶ勉強会」を開催します☆★☆
 ========================================================================
 
 4月の勉強会は、不動産を活用したリースバックによる資金調達の事例や、
 最近の経済動向やこれからの動向についてともに学びます。
 
 4月の勉強会は、
 日時:4月24日(金)18:30〜、東京・エッサム神田ホームで
 外部の方でセミナー参加ご希望の方は
 メール:info@sodan.infoまでお気軽にお問い合わせください。
 
 ☆「過去の勉強会(セミナー)」の内容はこちらでご覧いただけます
 ⇒  http://sodan.info/seminar/
 
 ========================================================================
 ☆★☆★☆★☆連載!「事業再生の現場から」☆★☆★☆★☆
 ========================================================================
 
 (119)あの仕事までパート勤め?!
 ワークシェアリングの活用で経済再生を実現した成功例
 
 前回は従業員を辞めさせずに人件費を大幅にカットする方法として、日本の中
 小企業に「ワークシェアリング」が向いているとお伝えしました。
 
 国を挙げてワークシェアリングを行い成功したケースに、オランダがあります。
 
 1980年代のオランダは、「オランダ病」と呼ばれるほどの大不況に見舞われて
 おり、どの業界を見ても厳しい状況が続いていました。
 造船や鉄鋼、繊維をはじめ、多くの業界でロックアウトなどの労働争議が起き
 ていました。
 
 とはいえ、製造業には多くの設備があり、稼動するためには大量の人員が必要
 です。
 むやみにヒトを減らしては事業が成り立つはずもありません。
 そこでかの国では、国を挙げてワークシェアリングに取り組んだのです。
 
 例えば、週に3日だけ勤務し、1つの工程を2人で分担する。
 そして仕事のない日には、奥さんの代わりに家事をしたり、違う仕事をしたり
 する──。
 それが普及した結果、警察官や一部の兵士といった公務員にまでワークシェア
 リングが普及するという、極めてユニークな国となりました。
 
 また、1996年の労働法改正ではフルタイム労働者とパートタイム労働者との間
 で、時給や雇用期間、昇進等の労働条件に格差をつけることを禁じ、2000年の
 労働時間調整法制定で『労働者が自発的にフルタイムからパートタイムへ、あ
 るいはパートタイムからフルタイムへ移行する権利』および『労働者が週当た
 りの労働時間を自発的に決められる権利』が定められたことにより、オランダ
 のワークシェアリングは劇的に進みました。
 
 オランダでは、今でも2つ以上の仕事を掛け持ちしている人が多く「自分は週
 の半分だけ勤務すれば充分」という人もいれば、たくさんの子どもを養うため
 に週5日のフルタイムで働くという人もいます。
 民間企業に限らず、教師や警察官といった公務員職種も、現在ではパートタイ
 ム労働者無しでは成り立たなくなっているとも。
 この労働市場改革は「オランダ・モデル」と呼ばれ、オランダは「世界初のパ
 ートタイム経済(ワークシェアリング)の国」として名を上げました。
 
 実はイギリスでも、マーガレット・サッチャー氏が首相を務めていた時代に、
 金融不況を乗り切るための対策としてワークシェアリングを試みたことがあり
 ました。
 しかしこれは、労働者による暴動が起きて失敗に終わっているのです。
 
 なぜ、オランダでできたことがイギリスではできなかったのでしょうか。
 
 それは、イギリスが多くの移民を受け入れている他民族他宗教国家であること
 に原因があると見る向きが強くあります。
 オランダがほぼ単一民族の国家であったためにワークシェアリングによる経済
 再生が成功したと考えると、ワークシェアリングが日本に向いているとも言え
 るのです。
 
 ☆「事業再生の現場から」過去掲載分(1)〜(118)はこちらから。
 ⇒ http://www.sodan.info/mailmaga/mailmagazine.html
 
 ☆┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓☆
 ☆★─┃      季節のお便り「二十四節気」     ┃─★☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
 
 年4月20日「穀雨(こくう)」です
 ********++++++++++++*******
 
 4月20日18時42分「穀雨」です。
 旧暦3月、辰の月の中気で、新暦4月20日頃。天文学的には太陽が黄経30
 度の点を通過するときをいいます。・・続きはブログでご覧いただけます。
 
 ☆年4月20日「穀雨(こくう)」です
 ⇒ http://www.h-yagi.jp/05/post_231466.html
 
 **** 編 集 後 記 ****
 
 穀雨の時期、つい3週間前は花見で寒さの残る春でした。春の雨がこのま梅雨
 に入るのでは・・・と思うような日が続きます。まさしく菜種梅雨(なたねつ
 ゆ)のような雨です。
 暖かくて、いい陽気になってきましたが、風の強い日は寒さを感じます。薄着
 でお風邪などお召しにならないようにお体ご自愛専一の程
 筆者敬白
 
 ■免責事項について
 当メールマガジンの内容に基づいて行った行動により生ずる一切の損害につ
 いては一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 発 行 元: 株式会社セントラル総合研究所 ⇒ http://www.sodan.info/
 発行責任者: 八木宏之
 お問合せ、ご意見、ご感想は以下にお願いいたします。
 E-Mail: info@sodan.info
 ----------------------------------------------------
 購読のご登録・解除:http://www.sodan.info/mailmaga/
 「まぐまぐ」からの購読のご登録・解除
 http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000125536)
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 ■■      無断転載、複製を固く禁じます。    ■■
 □□(C)Central Research Institute,Inc. 2004-2014 □□
 
 |