| 
                     
□■□  
■□         CRIメルマガ 『セントラル事業再生レポート』 
□        ≪事業再生と敗者復活〜再生実績10,000件の相談現場レポート≫ 
                                             2017年10月06日 
                               発行:株式会社セントラル総合研究所 
                                        http://www.sodan.info/
  
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
 日本政策金融公庫によると、首都圏から地方へ移住し、起業を支援する融資の利用 
 が伸びています。相談件数は、昨年度80件と前年度の2.8倍に増加。今年度もすで 
 に100件を超えています。 
 融資も20件を超える見込みで、移転先は日本全国。首都圏から出身地に戻る「Uタ 
 ーン」が半数を占めています。地方活性化に新たな支援が期待されます。
  
                 目  次 
    *********+++++++++++++********
  
  ■米自動車大手GM、EV化に舵切り!20車種を世界No.1市場の中国へ投入 
  ■日銀マネタリーベース474兆円と過去最高額!物価2%まで金融緩和は継続 
  ■日銀9月短観、大企業製造業は4期連続改善!非製造は頭打ち感! 
  ■企業倒産は減少傾向、「老人福祉・介護事業」相次ぎ倒産増、過去最大! 
  ■◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2017/9/25〜2017/9/30 
  ■連載!「事業再生の現場から」:消えた「長者番付」、消えない納税義務 
  ■季節のお便り二十四節気「10月8日「寒露(かんろ)」です
  
──────────────────────────────────── 
□■米自動車大手GM、EV化に舵切り!20車種を世界No.1市場の中国へ投入□■ 
────────────────────────────────────
  
 米国自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は10月2日、平成33年までに 
 EV(Electric Vehicle:電気自動車)もしくは、FCV(Fuel Cell  
 Vehicle:燃料電池自動車)を少なくとも20車種を・・・続きはこちらから
  
 ☆米自動車大手GM、EV化に舵切り!20車種を世界No.1市場の中国へ投入 
  ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/20no1.html
  
──────────────────────────────────── 
□■日銀マネタリーベース474兆円と過去最高額!物価2%まで金融緩和は継続□■ 
────────────────────────────────────
  
 日銀が9月3日発表した9月末時点ののマネタリーベース(資金供給量)は、8 
 月末から5兆5,039億円増の474兆6,665億円と、4ケ月連続で過去最高を更新 
 しました。前年同月比では15%増となっています。・・・・続きはこちらから
  
 ☆日銀マネタリーベース474兆円と過去最高額!物価2%まで金融緩和は継続 
  ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/474.html
  
──────────────────────────────────── 
□■日銀9月短観、大企業製造業は4期連続改善!非製造は頭打ち感!□■ 
────────────────────────────────────
  
 日銀は9月2日、9月の短観(全国企業短期経済観測調査)を発表。大企業や中小 
 企業の景況感を表す業況判断DI(Diffusion Index:指数)は、大企業の製 
 造業がプラス22と、前回6月調査の17から改善しまし・・・続きはこちらから
  
 ☆日銀9月短観、大企業製造業は4期連続改善!非製造は頭打ち感! 
  ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/post_231856.html
  
──────────────────────────────────── 
□■企業倒産は減少傾向、「老人福祉・介護事業」相次ぎ倒産増、過去最大!□■ 
────────────────────────────────────
  
 東京商工リサーチが今年1月に発表した平成28年の「老人福祉・介護事業」の 
 倒産件数は、平成12年の調査以来、これまで最多だった平成27年の76件の 
 1.4倍の108件と過去最高となりました。倒産企業の規・・・続きはこちらから
  
 ☆企業倒産は減少傾向、「老人福祉・介護事業」相次ぎ倒産増、過去最大! 
  ⇒ http://www.h-yagi.jp/00/post_231855.html
  
──────────────────────────────────── 
□■◇一週間の経済時事ダイジェスト◇2017/9/25〜2017/9/30□■ 
────────────────────────────────────
  
  経済時事、一週間のダイジェストはこちらでご覧いただけます。 
  ⇒ http://www.h-yagi.jp/06/20179252017930.html
  
======================================================================== 
☆★☆★☆★☆連載!「事業再生の現場から」☆★☆★☆★☆
  
========================================================================
  
 (168)消えた「長者番付」、消えない納税義務
  
 「もうかりまっか?」 
 「ぼちぼちでんな〜」v
 こんな古典的なやり取りが示すように、人は他人がどれだけ利益を得ているかとい 
 うのが気になるもの。 
 「商人の街」として名高き大阪では、合コンで女性が初対面の男性にも「自分、ナ 
 ンボ稼いでるん?」と尋ねるのがお決まり・・・という噂もありますが、さてその真 
 偽の程はいかに。。
  
 ところで、かつて人々の興味を集めた情報のひとつに[長者番付]がありました。 
 正式名称は[高額納税者公示制度]といい、所得税の額が1000万円以上のすべて 
 の高額納税者の納税額を各税務署が発表していたのです。
  
 納税額がわかれば、当然、年収も推定できます。 
 そのため、毎年5月の公示日にはマスコミが有名人の居住する地域の税務署を一 
 斉取材し、ワイドショーやスポーツ紙はこぞって「芸能人長者番付」「企業経営 
 者長者番付」「作家・文化人長者番付」といったランキング表を大々的に報道し 
 たものです。
  
 これによって、実際に前年、誰がどれだけ稼いだかだけでなく、本業以外の相続 
 や投資などで大きな収入があったこと、逆に活躍の割に納税額が少ない場合には 
 セコい節税をしていることなども一目瞭然となっていました。
  
 この長者番付は個人情報保護の観点から、平成17年度に廃止となりましたが、 
 著名人が確定申告を無視して多額の追徴金を請求される・・・といった事件は、いま 
 でも時折報じられます。 
 実は経営者の中にも、売上を上げることには必死なのに、納税についてはいまひ 
 とつ熱心でない方が少なからずいるのが実態です。
  
 長者番付は廃止されても、税金自体がなくなったわけではありません 
 残念ながら、儲かっていれば当然ですが、たとえ儲かっていなくても税金は納め 
 なければなりません。 
 繰り返しお伝えしているように、納税に無関心であることは自殺行為。 
 万が一差押さえを受けたら、続けられるはずの事業も続けられなくなってしまう 
 かも知れないのです。
  
 セントラル総合研究所では、相談者が税金や社会保険料を滞納していることがわ 
 かった場合、すぐ納めるようにアドバイスしています。 
 売上や利益が激減してしまって税金を納める資金さえない・・・という場合には、 
 繰り返しお伝えしているように、税務署へ相談しましょう。
  
 ☆「事業再生の現場から」過去掲載分(1)〜(167)はこちらから。 
   ⇒http://www.sodan.info/mailmaga/mailmagazine.html
  
     ☆┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓☆  
   ☆★─┃      季節のお便り「二十四節気」     ┃─★☆ 
      ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 
  
          「10月8日「寒露(かんろ)」です 
     ********++++++++++++*******
  
 10月8日05時33分「寒露」です。旧暦9月、戌(いぬ)の月の正節で、秋分 
 から15日目にあたります。天文学的には太陽が黄経195度の点を通過するとき 
 をいいます。・・・続きはこちらから
  
  ☆「10月8日「寒露(かんろ)」です 
   ⇒ http://www.h-yagi.jp/05/post_231857.html
  
          **** 編 集 後 記 ****
  
 秋の天気は「女心と秋の空」、移り変わりが激しい例えは一般的です。秋は台風 
 来襲、上陸することがあります。 
 天気予報が正確になった今日でも、台風の被害は減りません。台風が通り過ぎる 
 のを待って台風一過、秋の青空を眺めたいものです。 
 朝夕、冷え込みがきつくなってきました。 
 読者の皆様、時節柄お体ご自愛専一の程 
 筆者敬白
  
 ■免責事項について 
 当メールマガジンの内容に基づいて行った行動により生ずる一切の損害に 
 ついては一切責任を負いかねますのでご了承下さい。 
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
  発 行 元: 株式会社セントラル総合研究所 ⇒ http://www.sodan.info/ 
  発行責任者: 八木宏之  
  お問合せ、ご意見、ご感想は以下にお願いいたします。 
  E-Mail: info@sodan.info 
      ---------------------------------------------------- 
      購読のご登録・解除:http://www.sodan.info/mailmaga/ 
      「まぐまぐ」からの購読のご登録・解除 
      http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000125536) 
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
     ■■      無断転載、複製を固く禁じます。    ■■ 
     □□(C)Central Research Institute,Inc. 2004-2017 □□ 
                     
                   |