
企業の資金調達コンサルタント
現在は、さまざまな資金調達法が誕生しています。
ベンチャー企業の経営者の多くは、それらをいち早くキャッチし、自社の経営に取り入れています。
これからの時代は、資金調達法の選び方で、経営の成否が決まると言っても過言ではありません。
中小企業白書のデータによれば、破産した経営者が再起できる割合は、アメリカが47%にのぼるのに対し、日本ではわずか13%しかないとのデータがあります。
日本では、中小企業が融資を受ける場合、不動産を担保に取られ、経営者の個人保証を求められるうえ、場合によっては、経営者の親族や知人など第三者の保証も求められます。
|

|
企業が倒産すると、経営者の財産は全て奪われ、さらに第三者の生活まで崩壊させてしまいます。
これでは会社を閉めることもできず、かといって事業を続けることも厳しいので八方塞がりになってしまします。
これからはもっと身軽に、周りの人にも自分の家族にも迷惑をかけないような資金調達方法について、よく考えていかなければなりません。
|
直接金融と間接金融
●直接金融とは(エクイティファイナンス)
直接金融とは、株式の発行により資金調達を図る方法です。
上場企業が投資家からお金を集めるように、株式非公開の中小企業も直接金融を利用できるような制度が整ってきています。
●間接金融とは(デットファイナンス)
金融機関や商工ローンなどから資金調達を図る方法で借入金と呼ばれるものです。
数百万単位の融資から数億円規模の大型融資まで様々な融資商品があります。
詳しくはお取引中の金融機関へお問合せ下さい。
|

|
企業の事業再生期の資金調達コンサルタント
●少人数私募債(社債)の発行
●流動資産担保融資(ABL)
●ブーメランファンド
●ファクタリング
●M&A
●ベンチャーキャピタル
など、中小企業向けの資金調達について金融機関とも提携し、常に的確なアドバイスをしております。
|

ページトップへ